日本アルコール・アディクション医学会

1.目 的

この法人は、 臨床医学・基礎医学・社会医学その他関係分野の協力の下に、アルコール及び薬物・行動の依存・アディクションに関する研究の進歩並びに知識の普及、情報の提供等をはかり、もって学術・文化の発展に寄与することを目的とする。


2.事業内容

  • ① 年一回、学術集会を開催
    (市民公開講座、日本医師会認定産業医研修会、日本医師会生涯教育講座、薬剤師研修認定講座等も開催の場合あり)。
  • ② 機関誌『日本アルコール・薬物医学会雑誌』(ISSN 1341-8963)を年6回発行。
  • ③ 年一回、機関誌掲載論文より学会優秀論文賞(賞状ならびに副賞)を授与。
  • ④ 年一回、学術集会発表演題より学会優秀演題賞(賞状ならびに副賞)を授与。
  • ⑤ その他、本会の目的を達成するために必要な事業。

3.会員種別

① 正会員
この法人の目的に賛同し、その活動に参加する医師又は研究者及びアルコール・ニコチン・薬物及びそのの依存研究に関心がある者で、この法人への入会に際し理事会の承認を得た個人。なお、理事会の承認事項は別に定める
② 名誉会員
この法人に対し特に顕著な貢献があったと認められる者
③ 功労会員
この法人に対し長年貢献があったと認められる者
④ 賛助会員
この法人の目的に賛同し、その活動を援助する個人、会社又は団体
⑤ 維持施設会員
この法人の目的に賛同し、 その活動を維持する研究施設
⑥ 学生会員
この法人の目的に賛同し、この法人の学術評議員又は名誉会員が推薦する者。なお、この学生会員については一年毎の更新 (資格確認審査)を行う
⑦ シニア会員
65 歳以上の学術評議員、理事、監事で、これらの役職を辞退し、正会員の資格で本法人に所属することを希望する者

 

4.会則


 

5.その他

1965年(昭和40年)
11月3日 設立
1996年(平成8年)
1月1日より団体名称を変更(旧名 日本アルコール医学会)
2016年(平成28年)
4月1日より団体名称を変更(旧名 日本アルコール・薬物医学会)
2018年(平成30年)
8月1日より一般社団法人となる
  

ページトップへ戻る